餌釣り
モデルナワクチン接種1回目2日目で副作用も腕の痛みだけのため、15時前から17時前迄、娘と釣行。潮は、中潮。干潮13:43、満潮20:02。餌は青虫、浮つり、錘なしで、15時半位から16時半位まではアタリが絶えずあり、恐らく50匹弱のハゼを釣る事ができ、娘も満…
汽水湖に釣行したため記録。夜1時間くらいでハゼ10匹。翌朝も1時間弱位でハゼ10匹位でした。餌はアオイソメを上流。上州屋のアオイソメは日持ちし易いと感じました。以上
夜勤明けの時差ボケ解消のため、15時40分位から16時40分位まで子供と釣行。 (満潮が16時41分) 3号針のサビキで、撒き餌はアミ姫を一袋使って、鯖7匹。サッパ6匹位。 撒き餌を撒けば、アタリもあまり途切れることはなく、短時間で子供も喜ばすことができ、…
河川から帰宅後、子守もかねて釣り広場へ10時前位から11時位の釣行。満潮は9:16。旗日のため人は大盛況。奥の方でようやく釣り開始。ほぼ子供に竿を持たせて、コマセ有りのサビキでサッパが14匹。子供に釣らせれて安堵です。以上
子守も兼ねて8時前から9時過ぎまで釣行。今日は空いていると思ったら昨年まで釣りをしていた場所が工事のため車両侵入禁止に。このため、止むを得ず対岸に入り、帆立貝の餌で浮き釣り、脈釣りをするとアタリは多少あるもののフッキングはせず。満潮が4時干潮…
子守も兼ねて?朝5時から6時半迄の釣行。砂浜南の防波堤にて帆立貝の餌でウキ釣り。満潮は7:55。アタリはポツポツあり、1時間半で10匹。早起きした割には物足りない釣行となりました。今回は防波堤のやや沖側で釣りましたが、防波堤の根元がベストポイントの…
約1ヶ月ぶりに、子守も兼ねて9時半から10時半までサビキ釣り。満潮は9時58分。撒き餌はアミ姫。ただし、ほとんど撒かずに捌くのが大変なほど、サッパが沢山釣れました。以上
昨日に引き続き、15時から16時まで釣行。満潮は19時12分。コマセ有りのサビキ仕掛け。風が非常に強く、涼しい代わりに少し釣り辛かったですが20匹程釣ることができました。以上
久し振りに、釣り広場に15時位から16時位まで釣行。サビキ4号、コマセはアミ姫。満潮は18時49分。コマセを撒けば、飽きない程度に釣れ続け、恐らく40匹程度は釣れました。まだ暑く、捌くのが大変ですが、子供でも簡単に釣れるので、よい接待フィッシングがで…
家族旅行で法多山に行き、風鈴祭り、かき氷を堪能。その後、長坂蜂蜜園にいき、ソフトクリーム。夜は、7時半過ぎから9時過ぎ迄青虫の簡易胴付き仕掛けで探りましたが、ミニミニキビレ一匹ミニセイゴ三匹ハゼ一匹の貧果に終わりました。(干潮は20時11分)以上
本日も子守を兼ねて17時前から18時過ぎ迄釣行。干潮は18時47分。餌はベビーボイルホタテ。仕掛けは浮き釣り。連発は無く、寂しい釣果となりました。以上
今週も子守を兼ねて9時から10時半まで釣行。満潮は朝7時ジャスト。ベビーボイルホタテの餌で浮き釣りで4匹。今回は食いが渋い状況でした。以上
14時半位から15時半位迄子守も兼ねて?釣行。満潮は15時37分。餌はベビーボイルホタテ、玉浮きガン玉有りの浮き釣りで良い型4匹を含む10匹でした。今日は暑い一日でしたが、海辺は風もあり、まずまずの心地良さでした。以上
約1カ月弱ぶりに、子守も兼ねて河口に釣行。釣行時間は16時過ぎから18時過ぎ。満潮は20時58分。餌はホタテで、根掛かりがキツイので浮き釣り。多少は釣れましたが、去年よりは厳しい気がします。以上
子守も兼ねて16時過ぎから17時過ぎまでの釣行。満潮は15時54分。餌はホタテを使用し、脈釣りで釣るも殆どアタリなし。まだ、時期が早かったかもしれません。以上
2週間ぶりに7時から8時までの釣行。満潮は8時45分でしたが殆どアタリなし。周りの人もあまり釣れていませんでした。話しかけてきたおじさんによると今年はやはり調子が悪いようです。以上
午前中の貧果が悔しかったため、16時前から17時過ぎまで釣行。引き続き、石ゴカイの餌。干潮は15時31分。アタリは午前中より沢山あり、少し釣れました。以上
子守も兼ねて8時位から10時位まで釣行。満潮は8時38分。餌はゴカイを使いましたがアタリはあまり無く、 無念の一桁台。地元のおじさんの話によると今年は絶不調とのことです。釣り人もあまり居ませんでした。以上
昨年振りに、浜名湖で小物釣り。実釣は20時から22時位。父と弟を含めた3人で青虫のエサで、ライトキャロでハゼとセイゴが20匹位。1匹、20センチ位のハゼが釣れた事が成果でした。夜はすっかり涼しくなり心地良い夜釣りとなりました。以上
本日も子守を兼ねて17時から18時半までの釣行。干潮が17時過ぎ。釣り開始からすぐはコンスタントに釣れるも、後半はアタリの無い時間帯が続きました。釣果は20匹弱位。餌は相変わらずのホタテの貝柱。今回で3回目の使用ですが、ゴカイ類と比べても遜色なく釣…
子守のため半休を取得。夕方16時から18頃時まで、今年2回目の釣行。前回同様、ホタテの貝柱の餌で20匹弱。潮は20時頃が満潮。今回の釣行でホタテの餌は、水分を上手く飛ばすことが重要である事が分かりました。以上
子守も兼ねてハゼ釣りに。16時前から17時半位まで釣りをして20匹弱。干潮は約18時半。今回、餌にスーパーで買ったホタテを使ってみましたが、何とゴカイとほぼ遜色なく釣れました。今後、ハゼ釣りの餌はホタテにすることにします。以上
娘の代休のため有休を取得し7時前から9時前まで釣行。今日は砂浜でなく港をチェック。サヨリ針の3号を使用したため、アタリはほぼ全て掛けることに成功。しっかり数えていませんが、大体50匹位と思います。なお、大橋は、平日6時半にも関わらず大渋滞でした…
子守も兼ねて14時から17時前までの釣行。まだシーズン序盤のためサイズが小さく袖針4号でもなかなか掛かりません。ちょうど14時が干潮で、徐々に潮が満ちできて大体20匹弱釣れました。帰宅し、唐揚げにして家族3人で食べました。以上
子守も兼ねて、今年初の釣り広場に13時から16時まで釣行。コマセなしのサビキで8匹と寂しい釣果。なお、釣り場は超満員。コマセなしが失敗だったのか周りの方に釣り負けてしまいました。また、コマセなし、かつ遠投で入れ食いの方と何が違うのか分からずじま…
子守も兼ねて今年初めてのハゼ釣り。15時前から17時まで、満潮前の上げ潮狙いの釣行。餌はイシゴカイで、2グラム錘の脈釣りで10匹強。周りの方も、そんなには釣れていなさそうでした。
昨年以来の浜名湖での釣り。19時から22時くらいまでの釣行。父親と2人で、青虫のエサで2グラムオモリのライトキャロ。一匹だけ30位のセイゴが混じりました。
先週に引き続き、子守を兼ねて9時から10時半まで釣行。サビキ仕掛け、オモリは3.5号2つ使用で、サッパが4匹。今日は風が非常に強く釣りにくかった。しかし、釣り広場は相変わらずの盛況振りでした。
昨年11月以来の釣り広場に9時から12時までの釣行。サビキ仕掛けで、足元や遠投でサッパとイワシが20匹くらい。ここは柵があるため、安心して子供を連れて行けます。天気は晴れ。風はあまりなし。干潮気味でした。タコ狙いの方が4〜5名居て、1人はタコエギで…
先月に引き続き、子守を兼ねながら13時半から15時までの釣行。コマセなしのサビキで釣るもアタリなし。唯一、熱帯魚風の魚が一匹ヒット。天気が良かったためか、釣り人はかなりいた。しかし、殆どの人は全く釣れていなかった。タコが釣れていた常連風の年配…